DO?GO!愛媛

お正月の定番「お雑煮」!愛媛のお雑煮には違いがある!?

ozoni

南予・中予のお雑煮

基本的に南予・中予地方はすまし汁タイプが多いようです。

おもちは丸もちで、焼かずにそのまま入れるかはお好み次第♪

松山を中心に中予ではかまぼこなどの他にニンジンや三つ葉などのお野菜や、しめじなどのキノコ類をいれたりしますが、南予はくずしといってちくわやかまぼこ、じゃこてんといったような練り物が中心となるようです。

筆者は松山生まれの松山育ちですが、実家の母が山口県生まれのため、牛肉を入れたりしていました。

京都方面では白みそをベースにしたお雑煮が多いので、どこの生まれか、結婚されている場合はどちらの実家の味に合わせるかによって、ご家庭のお雑煮の味の定番が変わってきます。

東予のお雑煮


<レシピブログさんから>

東予は中予よりか香川県よりかでお雑煮がかわります。

中予寄りだと、上記のようなすまし汁に丸もちですが、四国中央市の様に香川県に近ければ近くなるほど、香川県のお雑煮、白みそベースのあん餅入りのご家庭が増えます。

あん入りか丸もちかは家庭内でも好みに合わせて選んで食べるそうです。

あん餅を入れる習慣がない他県の方は、あん餅を入れるお雑煮はとてもびっくりするみたいですよ。

四国内でも分かれるお雑煮

愛媛県は基本的に丸もちにすまし汁が多く、香川県はあん餅に白みそ仕立て、高知県は丸もちにすまし汁ですが、沿岸部になると角もちにすまし汁となるようです。

そして高知県は焼いたお餅をいれます。徳島県は丸もち白みそ仕立てのご家庭が多く、徳島県・香川県・愛媛県はお餅を具材と一緒に煮るか、別茹でしたおもちを入れて作ります。

全国のお雑煮

地域によって微妙な違いはあるものの、丸もちは西日本、角もちは東日本、東北に行けばいくほどお餅は焼いてからお雑煮に入れていて、西日本はほぼお餅を煮てからお雑煮に入れます。

鳥取県など一部の地域ではあずき汁だったり、福井県などは赤みそ仕立てです。

香川県でよく食べられているあん餅を入れるのは全国的にも珍しいようですね。

まとめ

海に囲まれている島国の四国県内でさえ、こんなに違いがあるなんておもしろいですね。

同じ県内、市内でさえ、家族の出身地により具材が変わったりします。

我が家伝統のお雑煮ですが、機会があれば他のご家庭のお雑煮と食べ比べても面白いですね。