記事と動画で愛媛の地酒を紹介し、「愛媛の魅力」&「お酒の美味しさ・楽しさ・面白さ」をお伝えする企画『酔いどれ備忘録。』🍊
なめ子お姉さんは、いつにも増して迷走中……😱 生暖か~い心で見守って下さいね。
特集 酔いどれ備忘録。
2695view
記事と動画で愛媛の地酒を紹介し、「愛媛の魅力」&「お酒の美味しさ・楽しさ・面白さ」をお伝えする企画『酔いどれ備忘録。』🍊
なめ子お姉さんは、いつにも増して迷走中……😱 生暖か~い心で見守って下さいね。
今回ご紹介するのは、愛媛県西予市宇和町の末光勝(すえみつまさる)さんの「光ワイン」(赤)です!
価格は、720mlで2,800円!
温暖な気候で、ブドウづくりが盛ん! でも、その多くは食用でワイン醸造用のブドウではないんです。
そんな状況の中、末光さんは試行錯誤を重ね、「光ワイン」を作り上げたのだとか。
ワインに使われているのは“メルロー”という品種のブドウ。
他の品種と比べて「タンニン」という渋み成分が少なく、ワインが苦手な方も飲みやすい仕上がりになっています。
気になるお味は動画で紹介していますので、ぜひご覧くださいね♡
~あらすじ~
愛媛の地酒お姉さんを目指し日々奮闘する「なめ子」だが、視聴者の方から「“おしとやかさ”が足りないッ!!」とお叱りの言葉を受ける。反省したなめ子は、「愛媛の地酒お姉さん」の名に恥じぬ“大人の女性”を目指そうとするが……!? ※ちゃんと地酒の紹介もしてます!
▼動画はこちら!▼
なんと今回ご紹介した光ワインが女性ソムリエが選ぶワインコンテスト「SAKURA AWARDS 2018」で入賞!
初出品で見事「シルバー賞」に輝きました。
このコンテストは、今回が5回目の開催。日本国内だけでなく、世界33カ国から出品された4342品ものワインの中から光ワイン 赤が選ばれたそうです!
おめでとうございます✨✨✨✨
私は、フルボディーの重たいワインが苦手なタイプなので「光ワイン」は本当に飲みやすかったです😊
渋みが抑えめで、酸味があるので、スッキリしているように感じますが、赤ワインとしての味はしっかりあったように思います!「光ワイン」はまったり感が控え目で、料理の味を邪魔しないので、食事と一緒に楽しめるワインだと思いました。
(ちぃちゃんがお昼に残したカレーを食べながら)今回は「光ワイン」を三木江農園の「温州みかんジュース」で割って「レッドワインクーラー」というカクテルを作ってみました。
みかんの品種を不知火やポンカンなど変えると、また味が変化しそう……! 次は紅マドンナジュースで試したいな…🤤
「酔いどれ備忘録。」―Episode2―いかがでしたでしょうか?
「光ワイン」は、“ワイン苦手女子”にもオススメ!
動画でご紹介した「レッドワインクーラー」もとっても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。
「酔いどれ備忘録。」では、皆さんのコメントを大募集中です。
下のコメントフォームもしくは、Youtubeのコメント欄、またはインスタグラムのコメントから、ドシドシお寄せください!
次回の更新をお楽しみに✨
なめ子
画面真ん中の人。自称・「愛媛の地酒お姉さん」。最近、大人の女性を目指しているが、足のお行儀がとにかく悪い。
ちぃちゃん
画面左の女神。本企画のツッコミ要員。最近、なめ子とだぁ氏のWボケに挟まれているせいか、ボケ担当にシフトしていっている。
だぁ氏
画面右の人。本企画の秋〇康ポジ。最近、婚活で出会った“プレ知り合い”と街で遭遇しすぎて気まずい。
前歯さん
なめ子の輝く前歯(右)を模した本企画のマスコットキャラ。最近、米や豆と間違われることが多い。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします