歴史と文化に溢れる道後の町とアートの融合「道後オンセナート」。
2014年から始まったこのイベントは、毎回「ドキッ!」とさせられるアートから、体全身で感じられるアートまで、驚きと感動の繰り返しです。
先日、『道後オンセナート2018』のメインアーティストが公開されましたが、一体どんな作品が登場するのでしょうか。
愛媛観光 道後
4614view
歴史と文化に溢れる道後の町とアートの融合「道後オンセナート」。
2014年から始まったこのイベントは、毎回「ドキッ!」とさせられるアートから、体全身で感じられるアートまで、驚きと感動の繰り返しです。
先日、『道後オンセナート2018』のメインアーティストが公開されましたが、一体どんな作品が登場するのでしょうか。
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
『道後オンセナート2018』のテーマは「アートにのぼせろ~温泉アートエンターテインメント~」です。
道後温泉と周辺エリアが会場となり、町全体でアートを楽しむことができます。
開催期間は2017年9月2日から2019年2月28日までの18ヵ月。
現時点で参加が決定しているアーティストは下記4名。それぞれどんなアーティストなのかご紹介します。
出典:Portfolio : Liminal Air Space-Time | Shinji Ohmaki.net
世界中の美術館でダイナミックなインスタレーション作品を発表している作家。
空間一面に花柄のペイントを施した作品や、シャボン玉を使った作品で広く知られているんです。
歴史ある道後の町との融合が楽しみですね。
動物を等身大で彫った木彫制作をされている彫刻家です。
ユーモラスな表情をした木彫りの動物たちは、文芸雑誌の表紙にもなっていますよ。
大人も子供も楽しめる癒し系の作品が期待できそうですね。
“家族写真”をテーマとした作品で知られる写真家。
消防団やラーメン屋などに扮した浅田自身の家族を撮影した写真はとてもリアル。
でも、被写体が実は家族であるということを意識しはじめると、なんだか笑えてきてしまう不思議な作品なんです。
日常のほのぼのとした光景を大胆に撮影し、面白く仕上げる独特な作品で知られる写真家。
ありのままの小学生男子の姿をとらえた「男子」や、彼女自身の祖父を撮影した「じいちゃんさま」で有名です。
もしかすると開催期間前に道後をウロウロしていたら被写体になることができちゃうかも……!?
以上4名の他、最終的には、期間内に20名のアーティストが参加するそうです。どんな作品が見られるのか今から楽しみですよね。
過去のイベントでは、道後の町や松山全体に様々なアート作品が登場しました。
2014年に行われた道後温泉本館や道後温泉駅のプロジェクションマッピングは幻想的で、現代アートと文化の融合で感動的でしたよ。
また、道後地区にある旅館やホテル9館の宿泊部屋自体が有名アーティストの手によって作品になるという、これまでにない新しいアートも生まれました。
まさに「道後温泉でしかできない!」という驚きの企画でした。
2015年には、写真家・蜷川実花さんの大きな花の写真が路面電車を彩りました。松山の街並みに鮮やかな花柄が映え、印象的でしたよね。
最近では、現代的な“鳥瞰図”を描く画家・山口晃さんが道後の町を描いた見事なアート作品を発表しました。
四国最大級の都市・愛媛県松山市にある「道後温泉」は日本最古の温泉。
実は、楽天トラベルが発表した「ココロ潤う。おんな一人旅に人気の温泉地ランキング」では、3年連続全国一位に選ばれるほど女性に人気の温泉地なんです!
松山空港やJR松山駅からのアクセスも便利で、女性一人の移動でも心配ナシ♡
道後までの足として、路面電車やレトロな坊ちゃん列車を利用すれば、観光気分を満喫できます。
道後温泉本館前には賑やかな商店街があり、オシャレなカフェや土産物店などがたくさん! 食べ歩きやお買い物も楽しめますね。
また、道後温泉はママに優しい観光地でもあるんですよ。
赤ちゃんやお子さんを連れて旅行をする時に一番心配なことは、急な発熱や病気ですよね。
道後は、松山市中心地から車で10分ですので、夜中に赤ちゃんが熱を出してしまっても、すぐに救急の小児科に行くことができます。
赤ちゃんの旅行デビューに、道後温泉を訪れてはいかがでしょうか。
道後温泉で癒されたり、瀬戸内海の美味しいお料理を食べたり、道後オンセナートで歴史と文化とアートを楽しんだり……♡
道後温泉は欲張りさんにはピッタリの観光地です。
今年の9月から開催される『道後オンセナート2018』には、ぜひ道後を訪れてみて下さいね。驚きと感動があなたを待っていますよ♪
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします