ご存知ですか?愛媛の小さな町、長浜には、四国初となる水族館がありました。
50年もの間、町民が愛した町のシンボルでもあったこの長浜水族館が老朽化のために閉館してから14年後。
長浜高校の教室に、手作りの水族館が誕生しました。
これが、現在の「長高水族館」です。
南予 愛媛観光
6266view
ご存知ですか?愛媛の小さな町、長浜には、四国初となる水族館がありました。
50年もの間、町民が愛した町のシンボルでもあったこの長浜水族館が老朽化のために閉館してから14年後。
長浜高校の教室に、手作りの水族館が誕生しました。
これが、現在の「長高水族館」です。
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
出典:長高水族館 | ほっとde西伊予|八幡浜・大洲地区広域市町村圏組合
長浜高校には、他の高校には無い部活動があります。その名も「水族館部」。
この部の部員さんたちが、水族館を運営しています。
小さな水族館ですが、なんと約150種! 約2,000点の生物がいるというから驚きです。
近隣の肱川水系、長浜海域、宇和海域から、沖縄海域の珍しい水棲生物が所せましと展示されているのです。
入館無料! 毎月第3土曜日の11時~15時には一般公開もされていて、飼育担当の部員さんが丁寧に説明してくれます。
出典:長高水族館 | ほっとde西伊予|八幡浜・大洲地区広域市町村圏組合
長浜はとても小さな町です。ですが、周囲には自然があふれているんです。
その恵まれた環境の中、長浜高校にはここにしかない授業が3つあります。
まず、マリンアクアリウム1。1年生全員が一人一つの水槽を持って、海の生き物を飼育しながら学ぶ授業です。
次に、マリンアクアリウム2は、3年生で希望者のみが選択できる授業です。海の生き物の繁殖をテーマに課題研究を行う授業です。
3つめは、理科研究。さらに高度な研究に挑戦します。
長浜高校水族館部の「チーム・ニモ」のことはみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか。
二年前、世界最大の学生科学コンテスト「国際学生科学技術フェア」で4等を取った女子高生二人組です。
この二人は、「カクレクマノミがなぜイソギンチャクに刺されないのか?」について研究。その成果を論文にまとめたのです。
二人が受賞してから、長高水族館の知名度は上がり、来館者が急増。
研究結果をもとにクラゲ予防クリーム「ジェリーズガード」を開発、商品化したそう。
海外メディアでも取り上げられ、世界中から注目を浴びています。
水族館部の存在は様々なところに影響を与え、長浜高校をモデルにした漫画まで登場しているんです。
漫画のタイトルは、『熱帯魚は雪に焦がれる』。愛媛県出身の漫画家・萩埜まことさんの作品です。
作中には「七浜高校」という架空の学校が舞台となっていますが、登場人物が水族館部の部員であることから長浜高校がモデルになっていることが分かります。
女子高校生たちの感情を繊細に描き出す作風や、可愛いキャラクターが人気を集めているんですよ。
長浜高校が舞台であるということを抜きにしても、面白い作品ですので興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。amazonでは試し読みもできます♪
明日は今年度初めての公開日です!
14人の新入部員を迎え、皆様のお越しをお待ちしております(*^_^*)長高水族館さんの投稿 2017年4月14日
もともとは、長浜と言えば水族館というみんなの想い、そして町の活性化を願い、さまざまな生物が生息する海と川を活用した教育を行うために生まれた長高水族館。
高度な研究活動と、自然保護活動への評価も高く、生徒たちはみんな生き生きとして見えます!
現在はインターネットでさまざまな知識を得られます。
そして、その代わりに、触れ合える自然が減りつつあります。
でも愛媛には、まだまだたーくさん、海や、川や、山などの美しい自然が溢れています。
長浜は、松山市内から車で約1時間ほど。海沿いの道をドライブがてら出かけるのにちょうどよいのでオススメです。
ぜひ長高水族館に足を運んでみてくださいね♪
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします