※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
8月に入り、あと少しで【山の日】ということで、登山に挑戦したいな〜とお考えの方も多いかもしれません。愛媛県には、西日本最高峰の石鎚山から、ハイキングにぴったりの初級者向けの山まで自然が豊富!皆さんも、この山の日をきっかけに、登山に挑戦してみてはいかがでしょうか?
目 次
山の日とは?
さきほど、もうすぐ山の日!とご紹介しましたが、山の日とは一体どのように制定された祝日なのでしょうか?
山の日とは、2016年に制定された比較的新しい祝日で、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日としてつくられました。長い歴史を持つ海の日が祝日になったことで、山岳団体や自然保護関係者から「ぜひ、山の日も!」という希望があったようです。また、8月13日〜16日のお盆休みと連動させやすいこともこの日程が選ばれた理由の1つであると言われています。
例年の山の日は8月11日ですが、2021年の今年はオリンピック開催の関係で、8月8日に日程が変更されています。カレンダーなどによっては、変更されていないものもありますのでご注意くださいね!
mont-bell friend shop TSU CHIGOYA
石鎚山を登るルートは、西条市側と久万高原町側から、また鎖を登るコースや迂回路利用するコースなど複数あリます。今回は、ロープウェイを使わず久万高原町から石鎚スカイラインで向かう、土小屋登山口からの登山方法をご紹介します。
まず目に入ってくる新しい建物!土小屋登山口にあった古くからの食堂が2020年4月にリニューアルされ、おしゃれなカフェやモンベルコーナーを併設したショップに生まれ変わりました。ここでは、ジビエ肉を使用した炊き込みご飯やいちごスムージーなどを頂くことができます。
登山前の腹ごしらえや、登山後のおやつタイムにぴったりのスポットです。石鎚山を眺めることができる、テラスで過ごすのもおすすめです。
*mont-bell friend shop TSU CHIGOYA*
………………………
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町21-1581
TEL:0897-53-0006
営業時間
期間▷4月中旬~11月下旬のみ
カフェ・ショップ▷8:00~17:00
食堂▷10:00~15:00(LO14:30)
定休日:不定休(台風等荒天時は、曜日に関わらず全館臨時休業)
いざ!西日本最高峰の【石鎚山】に挑戦しよう!
石鎚山登山のスタート!土小屋から山頂までの所要時間は、およそ2時間半です。登山では、人とすれ違う際に挨拶をする慣習があるのですが、その度に心が温かくなるのも登山の素敵なところです。歩いていると、ところどころ少し開けた場所や、休憩用のベンチが設置されているので、無理をせず小まめな水分補給や休憩を心がけましょう。
最大の難関!4つの【鎖場】
石鎚山は、日本百名山・日本百景・日本七霊山の1つとされ、国定公園にも指定されています。また石鎚山には、試の鎖(74m)・一の鎖(33m)・二の鎖(65m)・三の鎖(68m)と4つの鎖場があります。これらは登山用に設けられたものではなく、修行のために作られたものなので、なかなかの険しさ!
ほとんど垂直にも感じられる鎖は、高いところが苦手な方にとっては、本当に修行そのものです!手や足をどこに掛ければよいのか悩みながら、また高所の恐怖とも戦いながらの登山です。大変そうだなあと感じる皆さんには、迂回ルートがおすすめ!迂回ルートはきちんと整備されているので、穏やかに頂上まで登ることが可能です。
山頂で食べるご飯は絶品!
鎖場を越えると、ついに頂上に到着です!標高が高いので、夏でも涼しく気持ちがいい!まずは、石鎚神社に参拝します。ここでは、お守りなども購入できるのですが、登山成功の記念に購入される方が多く、人気があります。また、最近新しくなったこの大きな看板の前で写真撮影するのもおすすめです。思い出に残ること間違いなし!
また、頂上では素晴らしい景色を眺めながらお昼ご飯を食べている方がたくさんいらっしゃいます。このようなコンパクトなガスバーナーを持参すれば、カップラーメンやコーヒー、ホットサンドなどを作って食べることもできるのでおすすめです♩
また、頂上山荘には食堂や売店などもあるので、こちらで食事を頂くのもいいですね。
天狗岳にも挑戦しよう!
石鎚山の登頂後もまだまだ余裕!という方は、山頂から奥に進む【天狗岳】にも挑戦してみてください。天狗岳は、標高1982mとこれぞ本当の西日本最高峰!細い尾根を歩いていくので、非常に危険を伴うのですが、その分素晴らしい絶景と達成感を味わうことができますよ。
まとめ
ここまで、石鎚山の魅力をご紹介しましたが、いかがでしたか?鎖を使わないコースは、比較的危険な箇所も少ないので、お子様とご一緒に楽しみたい方にもおすすめ!普段運動不足を感じている皆さんや、なかなか重い腰が上がらなかった皆さんも、ぜひこの機会に登山に挑戦してみてくださいね♩