「愛媛」と「イタリア」。
一見なんの接点もなさそうですが、実はこの2つの間には意外な関係が……。
なんと「愛媛イタリア化計画」というものがあるんです!
愛媛がイタリア化!? いったいどのような計画なのが、その実態をご紹介します♪
トレンド ライフ
3473view
「愛媛」と「イタリア」。
一見なんの接点もなさそうですが、実はこの2つの間には意外な関係が……。
なんと「愛媛イタリア化計画」というものがあるんです!
愛媛がイタリア化!? いったいどのような計画なのが、その実態をご紹介します♪
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
イタリア料理というと「ピザ」や「パスタ」が有名ですよね。
「愛媛イタリア化計画」では、そんなイタリア料理を愛媛県産の食材で盛り上げようという訳です。
愛媛の食材を扱っているイタリア料理店とその生産者を引き合わせ、愛媛イタリア料理をアピールします♪
愛媛イタリア化計画の発起人は、東温市にある「ロカンダ デル クローレ」の店長、青江博さん。
青江さんが修業時代に過ごしたイタリアの田舎の風景は、愛媛県の東温市に似ていると言います。
イタリアの野菜も素朴な愛媛の野菜にそっくりだということから、愛媛県から世界に向けてイタリア料理を発信しているんです♪
愛媛の食材とイタリア料理の融合料理! 食べてみたいですね♪
「ロカンダ デル クローレ」ランチでは「今日のシェフの一皿」が食べられます。
近所の農家さんでその日に採れた新鮮野菜で作られた日替わりの前菜が6から7種類も盛られ、パスタと一緒に楽しめるんです♪
ランチにはパンと食後のカフェもついていますよ♪
地中海はその地形と気候のおかげで、様々な食材に恵まれています。
まるで穏やかな気候と海を持つ瀬戸内海みたいですね。
「愛媛イタリア化計画」は、そんな地中海的な魚、肉、野菜、オリーブオイルなどバランスの良い健康的な食生活を参加レストランに提案しているのです♪
その協力農家さんの1つが東温市の「かんきょう農園(里山シニョーラ))」。
かんきょう農園ではハーブや野菜などを栽培し、飲食店や直売所などで販売しています。
また、ハーブを通じて地域の方々と交流を深めてきました。自治体の方々と協力をしてバジルをブランド化しようと、「里山シニョーラ」を立ち上げています。
「ロカンダ デル クローレ」でも、かんきょう農園のハーブや野菜などを使用しているんだそうですよ♪
食という分野を中心に、愛媛県とイタリアの交流を盛り上げます♪
また、飲食業、芸術、農業、人文においても人的交流を広げているんです。
会長の青江さんはイタリアの秘境地、トスカーナ州ガルファニャーナ市において村祭りに参加し、そこで村の人々と食文化を通じて交流をしてきました。
イタリアでの研修会やイベントに参加することにより、愛媛の食を本国イタリアにもアピールしています!
そしてイタリアにおいて愛媛の食材の普及を目指し、愛媛の観光地にも来てもらえるように宣伝しているんだそうです。
2014年トスカーナ州の研修では肉製品や乳製品などその土地の希少食材を紹介するセミナーが開かれました。
ガルファニャーナ・チームは愛媛のイタリア化計画の全面協力を約束。
将来的に交換留学や姉妹都市提携、お互いの食材、食品の販売やイベントを行っていくそうです。
愛媛の人や産業も元気になれて、イタリアとも食を通して交流ができる「愛媛イタリア化計画」。
公式ホームページではこの計画への寄付も募集しています。
あなたもこの愛媛イタリア化計画を一緒に応援しませんか?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします