※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
愛媛県でお買い物を楽しもうと思った場合、皆さんはどこへお出かけされますか?
県外の方が「たくさんお買い物を楽しめるところがある」といった声も聞かれますが、愛媛だって負けてはいませんよ。
中予にも色々なショッピングスポットがあります。ここではその中のいくつかおすすめをご紹介したいと思います。
伊予鉄高島屋
まずは中予の中でもメジャーな高島屋からご紹介します。
そごうとして1971年に現在の場所に誕生した百貨店ですが、2001年から伊予鉄高島屋に名称変更して現在に至ります。
高級ブランド店から生活雑貨を扱う店など、様々なジャンルのお店が揃っています。
特に地下には人気の食品店も多く、連日多くのお客さんで賑わっています。
7階にある特設会場では毎月季節に合わせた催し物や全国の食品を集めたイベントなどが開催され、こちらも大人気です。
屋上にある皆さんご存じの大型観覧車くるりんは、今や松山には欠かせないシンボル的存在ですよね。
三越
三越もまた、高島屋と並ぶメジャーな百貨店であることは言うまでもありません。建物の中は全体的に高級感が漂っています。
三越の中にしか入っていない店舗も多く、オーガニックの化粧品やセンスの良い生活雑貨など、贈り物としても喜ばれる商品も数多く揃えられています。
正面玄関にあるアトリウムコートでは、演奏会や期間限定の特別店舗の出店など様々な催し物が行われていて、ショッピングだけでなく、この催しものをお目当てに訪れる方も多くいます。
また、2007年には四国初の屋上を利用したフットサルのコートもできていて、フットサルファンから人気を博しています。
銀天街&大街道
いよてつ高島屋、そして三越を繋ぐように位置しているのが銀天街、そして大街道です。
いずれも松山の中心地にあるアーケード街で、銀天街は今年で誕生50周年を迎えます。飲食店を始めとし、ブティックや雑貨屋、ボルダリングができるお店など、若年層をターゲットとしたお店がずらっと並んでいます。
毎年のように新しい店舗ができるのも楽しみの一つです。
それだけでなく、日曜日や祝日には町おこしのイベントが開催されていたり、俳句甲子園が開催されたりと、まさに“松山のメインストリート”として存在しています。
アーケード街から1本外れた通りにも実はたくさんの飲食店などがあり、多くのファンに支持される、行列ができるお店もあるので、アーケード街を歩くだけでなく、あえてお隣の道筋を歩いてみるのも楽しめますよ。
夏には毎年6月末から7月末にかけて毎週土曜日に「土曜夜市」が開催され、たくさんの屋台が軒を連ね浴衣や甚平を来た人たちでアーケード内は埋め尽くされています。
エミフルMASKI
2008年に世間の注目を集めて松前町に華々しくオープンしたのがこのエミフルMASAKIです。
愛媛県内最大級の売り場面積を持ち、規模としても西日本最大級となっています。テナントの数が200を超えており、オープンから閉店まで1日かけて楽しめるような商業施設なんです。
お子さま連れの場合でも、子供服専門のお店や大型の体験型のアドベンチャーパーク、映画館などがあり、退屈することもありませんよ。中には歯医者さんなどまで入っています。
西日本で初出店となるお店も次々と誕生しているのも特徴です。敷地内にも独立して飲食店やホームセンターなどもありますよ。
駐車場も無料で5000台分用意されいるので、車で気軽に行くことができます。
フジグラン重信
あまりショッピングスポットとして上がることが少ないフジグラン重信ですが、侮ることなかれ。
フジグラン重信では映画を見ることもできますし、何といってもこの夏7月15日に大々的にリニューアルオープンをしており、新しいテナントも増えています。
その中でもおすすめなのが本屋さん。
広い店内にはなんと20万冊という数の書籍を扱っていて、探していた本に巡り会える可能性大です。
ところどころに設けられたソファーや椅子で気になる本を見ることもでき、落ち着いた空間はとても居心地が良い造りになっています。文具やCD、DVDの他に輸入されたお菓子も売っています。
本が好きな方にはたまらない環境なので、足が遠ざかっていた方も一度、フジグラン重信に足を伸ばしてみてはいかがでしょう?
まとめ
いかがでしたか?
中予にはこのように魅力的なショッピングスポットがいくつもあります。
普段はあまり行かない・行ったことのないスポットにも、お休みにぜひ足を伸ばして、ショッピングを楽しんでみてくださいね。