赤ちゃんのお世話の必需品、紙おむつ。
毎日使用するので消費量も多いのに、値段は決して安くないものですよね。
今回は、赤ちゃんのおむつ代に悩んでいる方にぜひ知っていただきたい「松山市愛顔っ子応援券」についてご紹介します♡
トレンド ライフ
9329view
赤ちゃんのお世話の必需品、紙おむつ。
毎日使用するので消費量も多いのに、値段は決して安くないものですよね。
今回は、赤ちゃんのおむつ代に悩んでいる方にぜひ知っていただきたい「松山市愛顔っ子応援券」についてご紹介します♡
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
松山市愛顔っ子応援券は、松山市に住んでいる平成29年4月1日以降に生まれたお子さん(第2子以降)の保護者の方に交付されるもの。
こちらはなんと!紙おむつ製品を購入するときに使える、50,000円分(1,000円券×50枚綴り)のチケットなんです♡
紙おむつ1パックがおよそ1,000円強なので、およそ50パック分ということになります!
赤ちゃんが小さいうちはとにかく大量に必要な紙おむつ。約50パック分も補助してもらえるなんて、とっても助かりますよね♪
応援券の使用期限が、交付された年度の翌年度末までと長めなのも魅力です。
この松山市愛顔っ子応援券は、県内企業3社の生産する紙おむつが対象となっています。
こちらでは対象となっている紙おむつをご紹介します。
出典:メリーズ | 花王
まずは花王株式会社の「メリーズ」。
かわいいうさぎのイメージキャラクターが有名ですね♪
さらさらエアスルーというキャッチコピーの通り、通気性抜群でお尻がかぶれにくく、人気の高い紙おむつです!
続いて大王製紙株式会社の「グーン」。
嵐の松本潤さんのCMでもおなじみ★
デザインはお子さんに人気のワンワンなどが使用されており、柔らかい肌触りや消臭力が魅力です!
そしてユニ・チャーム株式会社の「ムーニーとマミーポコ」。
ユニ・チャームの紙おむつはプーさんやミッキーなど、ディズニーキャラのかわいいデザイン♪
ムーニーは赤ちゃんの排泄物が漏れにくく、お世話の手間を減らしてくれる高機能!
マミーポコは、とにかく価格が安いのが強みです。しかも、安いだけでなく吸収力が高いんです。
松山市愛顔っ子応援券は、平成29年8月1日から松山市役所や各支所で申請ができます。
手続きの方法を確認しておきましょう!
申請に必要な持ち物は、免許証などの本人確認書類・母子健康手帳・保護者の印かん(認印)。
これらを持って受付窓口に申請に行きます!
注意したいのは、申請の期限。対象となる第2子以降のお子さんの、1歳の誕生日前日まで申請可能です。
申請の受付が完了したら、松山市愛顔っ子応援券が郵送にて交付されます!
受け取りに行く必要がないので、手間がかからず助かりますよね♪
松山市だけでなく四国中央市でも、1歳未満のお子さんがいる保護者の方に、紙おむつ最大40袋分を無料で引き換えできるチケットを配布しています♪
対象商品は大王製紙株式会社のグーンと、ユニ・チャーム株式会社のムーニー・マミーポコです。
1歳未満であれば、第何子でも配布してもらえるのも嬉しいポイントです♡
詳細については、四国中央市子育て応援隊のホームページをご覧くださいね。
松山市で、対象の紙おむつを購入する際に使える補助券「松山市愛顔っ子応援券」。
消費量は多いのに費用がかかってしまう紙おむつをお得に購入できて、とっても役立ちます。
「知らなかった!」という、紙おむつ代に悩む保護者のみなさん、しっかり申請してお得に子育てをエンジョイしましょう♡
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします