突然ですが、みなさんは47都道府県の漢字をすべて覚えていますか?
ある調査で漢字で書けない人が多い都道府県名が発表され、注目が集まっているんです。
ライフ 愛媛県情報
7871view
突然ですが、みなさんは47都道府県の漢字をすべて覚えていますか?
ある調査で漢字で書けない人が多い都道府県名が発表され、注目が集まっているんです。
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
さまざまなこと・ものをランキング化するgooランキングが行ったのが「どの都道府県の漢字が一番難しいか」というもの。
この調査によって「ぶっちゃけ読めるけど書けない都道府県」が明らかになったんです。
ランキングは、1位「ぎふけん(岐阜県)」、2位「いばらきけん(茨城県)」、3位「にいがたけん(新潟県)」という結果に。
言われてみればぼんやりとシルエットは思い出せるものの、細かな編(へん)や旁(つくり)は曖昧かもしれません。
気になる愛媛県の順位はなんと第5位!! 3位入りは何とか免れたもののかなり上位にランクインしてしまっています。
愛媛県民からすると「こんな簡単な漢字なのにどうして?」と困惑してしまいますが、どうやら「媛」がネックとなっている模様。
それもそのはず。実は「媛」を使う言葉はとても少ないんです。
高い教養や才能をもつ女性を指す「才媛(さいえん)」や、艶やかで美しい様を表す「嬋媛(せんえん)」という単語はありますが、日常的にはあまり使われていませんよね。
2020年度からは小学4年生で習う漢字に「媛」が追加されているので、将来的には愛媛を漢字で書ける人が増えるのかもしれません。
「愛媛」と言われてパッと漢字で書けるか自信がないという方はこの機会に書き方を覚えましょう!
まずは、つまずく人が多い「媛」の漢字から。
「媛」は、女編と「爰」から成る12画の漢字です。
多くの人が思い出せない右側の旁(つくり)は、「暖」や「緩」と同じなんです。
上の「ツ」は「ハ」の真ん中に一本足した形の「爫」も間違いではありませんが、旧字体になるので「⺤」とした方が無難かもしれません。
書き順はこちら。
次は「愛」。こちらは、ほとんどの方が書けると思いますが一応見てみましょう。
「愛」は、「旡」「心」「夂」から成る13画の漢字。
成り立ちには諸説ありますが、
■旡・・・いっぱいになる様を表す象形
■心・・・心(心臓)を表す象形
■夂・・・人の足を表す象形
が組み合わさっていることから、「切ない気持ちで胸が詰まり、足が前に進まない様子」を表しているとも言われています。なんだかエモいですね!
書き順は以下の通り。
キレイに書くコツは3つ!
1. 全体的に横画を長くする
2. 1画目を寝かせる
3. 5画目を外に向けて傾ける
これらを意識するだけで、形のいい愛が書けます。
練習帳をつくったので、おうち時間に印刷して練習してみはいかがでしょう。
漢字で書けないと都道府県ランキングの上位に愛媛がはいっていることは県民としては驚きでした。
ですが、言われてみると自分が住んでいるところ以外の漢字ってなかなか書く機会がないですし、書けるかあやしいものもありますよね。
大人のたしなみとして、どの都道府県もサラッと漢字で書けるようにおぼえておきたいものです。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします