ライフ

  • トレンド
  • 健康
  • 恋愛
  • 愛媛県情報
  • 美容

夏の風物詩「松山まつり」2019年はいつ開催?

トレンド ライフ

3780view

松山の夏の風物詩「松山まつり」。なんと今年2019年で第54回目の開催となるんです。
こちらの記事ではお祭りのメインイベント、「野球拳おどり」と「野球サンバ」についてご紹介します!

第54回松山まつり

夏祭り

昭和41年から続く松山まつり。松山市民にとってなくてはならないお祭です。

大街道から千船町にかけて、2ヶ所合わせて500メートルほどのコースを会場に大規模なお祭が行われますよ!
2019年8月9日(金)、10日(土)は野球拳おどり、8月11日(日)は野球サンバを連(れん)と呼ばれる団体が練り踊ります♪

もう一つの会場である松山市民会館近くにある城山公園!
お祭期間中は、グルメ&ビアパークとなり、美味しいものが集まりますよ。
さらに、ステージでは大街道と千船町での踊りを終えた連のパフォーマンスが披露され、最終日の11日には野球拳おどりと野球サンバの表彰式も開催されます!

タイムスケジュールは上記の通り、見たいイベントに合わせてお出かけしてみてくださいね。

野球拳おどり



出典:本家 野球拳

「や~きゅ~う~す~るなら~」という歌を歌いながらじゃんけんをして勝敗を決める野球拳。
実は、松山に伝わる郷土芸能なんです!

負けたら服を脱がせるお色気ゲームとしても有名ですが、松山まつりでは服を脱ぐ必要はありません。

本家野球拳をモチーフにして各自がアレンジした踊りを披露します。

1日目の8月9日は企業連の部!
各企業が自分たちの会社をアピールしようと創意工夫した踊りを披露しますよ。

2日目の10日は団体連の部!
地域の中・高生や市民団体の部になります。

各自アレンジした力強い踊りに圧倒されてしまいますよ♪

野球サンバ

8月11日には、野球サンバが披露されます。

1989年松山市制100周年の時、本場ブラジルの踊子や神戸のサンバチームが指南し約800人がサンバを踊りました。
これがきっかけで毎年衣装やアイデアが競われるようになったそうです!
松山まつりで踊られる野球サンバは、野球拳の振りを入れないといけない決まりがあるんです。

同じ日にはちるど連というこども達の連も出場します。
大人たちとはまた違った、可愛らしい踊りを披露してくれますよ♪

ちなみに、野球拳おどりは当日飛び入り参加が可能な市民連もあるとか!
祭りをみて私も踊りたい!と思ったらぜひ参加してみてはいかがでしょう。

まとめ

お祭りって参加するだけですっごく楽しいですよね♡

筆者の出身地の内子町では松山まつりと同じ時期に笹祭りが開催されるんです!
私も中・高と内子笹おどりを皆で踊った楽しい思い出が心に残っています♪

松山まつりは四国の中でも有名な祭りの一つなので、ぜひ行ってみて下さい。

こちらの記事もオススメです

  1. 3162view

    体験モニター募集!佐田岬「漁師体験ツアー」

    四国の最西端「佐田岬」で漁師体験ツアーを実施 佐田岬は四国の最西端に位置する場所にあり、日本一細長い半島としても有名! …

    レジャースポット 愛媛県内

    内子っこ

  2. 3983view

    夏も食べたいこだわりおでん、柳井町「おでんと酒肴 た㐂や(たきや)」

    柳井町のおしゃれなおでん屋さん「た㐂や(たきや)」 柳井町商店街にある「おでんと酒肴 た㐂や(たきや)」。2018年11月にオープ…

    グルメ ディナー

    乾燥剤

松山まつり 愛媛 夏松山まつり 愛媛 夏

この記事が気に入ったらいいね!しよう

DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします

関連記事

  1. 5834view

    あなたはいくつ読める?愛媛の難読地名

    ライフ 愛媛県情報

    乾燥剤

  2. 5312view

    五木ひろしさんの「夜明けのブルース」歌碑が松山市二番町に登場

    トレンド ライフ

    ぺんちゃん2号

  3. 3485view

    愛媛の夫婦の「結婚満足度」は普通?QQMとHQから見る愛媛

    ライフ 恋愛 愛媛県情報

    DO?GO!愛媛編集部

  4. 7149view

    ゆるキャラグランプリでも!愛媛県のゆるキャラをサクッと紹介

    トレンド ライフ

    DO?GO!愛媛編集部

  5. 13857view

    愛媛で合格祈願にオススメのお寺・神社~松山編~

    トレンド ライフ

    Ryoko.T

  6. 4187view

    マトリョーシカの起源は姫だるまだった?

    ライフ 愛媛県情報

    内子っこ

この記事を書いた人: 内子っこ
愛媛県喜多郡出身、今は大阪に住んでいます。内子の道の駅「からり」が大好きで、学生時代は毎週行きました。今も愛媛に帰れば必ずからりには行きます。 愛媛のことを沢山知ってほしいので、分かりやすくお伝えできるよう頑張ります♪写真はとべ動物園です!
PAGE TOP