最近と~っても寒くなってきましたよね❄️
肌の調子が良くないという方や、体調が優れないという方も多いのではないでしょうか?
寒い時期には、どうしても憂鬱な気分になってしまいがち…..。
そんなブルーな気分を吹き飛ばしてくれるのが、愛媛県が誇る有名果実「みかん」🍊なんです!
特に、みかんの皮には、女性にとって嬉しい効果がたくさんあるんですよ♡
ライフ 健康 美容
3744view
最近と~っても寒くなってきましたよね❄️
肌の調子が良くないという方や、体調が優れないという方も多いのではないでしょうか?
寒い時期には、どうしても憂鬱な気分になってしまいがち…..。
そんなブルーな気分を吹き飛ばしてくれるのが、愛媛県が誇る有名果実「みかん」🍊なんです!
特に、みかんの皮には、女性にとって嬉しい効果がたくさんあるんですよ♡
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
みかんは、ビタミンや食物繊維が豊富なことで有名ですが、それらの成分が“実”よりも“皮”の方に多く含まれていることをご存知ですか?
それだけでなく、リパーゼという消化酵素や、ポリフェノールも含まれており、ダイエットやメタボリックシンドローム予防の強い味方なんですよ!😳
また、体の毒素や老廃物を流し出す、デトックス効果も期待できますし、βクリプトサンチンによる美肌効果もあります✨
みかんは、まさに、“美容と健康のスーパーフード”‼️
でも、みかんの実はそのままでも美味しく頂くことができますが、皮はそういうわけにはいかないですよね……!
そんな時、おススメなのが「陳皮」です! あまり聞き慣れない名前ですが、みかんの皮を使用した漢方のことなんです。
漢方と聞くと何だか難しいように感じてしまいますが、とっても簡単に作ることができるんですよ♪
用意するものは「みかん」と「ザル」。たったこれだけです!
まずは、みかんの皮に付いた汚れや農薬を洗い落とすため、皮をよーく洗いましょう。
次に、みかんの実をいつも通り美味しく食べちゃいます🍊 食べ終わったら、残った皮をザルに広げてカラカラになるまで干しましょう。
元の大きさの2~3割程度に縮んで、完全に乾燥すれば出来上がり❗️
できた陳皮は密閉容器に入れて、冷暗所に置いておけば、長期間保存できますよ。
陳皮を簡単に摂取するには「陳皮茶」がオススメです。
【材料】
・陳皮…小さじ1(ミキサーなどで砕いたもの)
・お湯…300ml
材料はたったのこれだけ!
作り方は、まず、急須に陳皮を入れます。続いて、お湯を注ぎこみ、4~5分ほど蒸らしましょう。あとは、カップに注げば出来上がり♡
急須がなければ、カップに直接陳皮をいれて、お湯を注いでもOK⭕️
出がらしの陳皮は、はちみつをつけて食べると美味しいですよ。
一般的には、体の調子が悪い時に摂取しますが、普段から摂取すれば、美肌効果やダイエット効果も期待できます♡
寒い季節、冷え性の女性にとっては、本当に辛いものですよね。
そんな時は、“みかんの皮風呂”🍊♨️に入って温まりましょう♪
まず、よく洗ったみかん5、6個を用意します。実は、同じようにおいしく食べちゃいましょう。
残った皮を布製の袋に入れて、お風呂に浸けます。これで準備完了です❗️ あとはゆ~っくりお風呂に浸かるだけ。
精油成分が毛細血管を広げてくれるので、普通のお風呂よりも一層体がポカポカします。
ビタミンCで美肌効果も期待できますし、みかんの良い香りがお風呂場に広がるのでリラックス効果もありますよ🎵
冷え性や肌に良い上に、リラックスできるなんて、一石三鳥ですよね💖
冬には愛媛県内のほとんどの家庭で、こたつの上に用意されている「みかん」。
そんなみかんの「皮」を有効活用して、寒さを乗り越えるだけでなく、より美しくなっちゃいましょう!
ぜひ、至れり尽くせりの“みかんの皮美容”🍊✨を思う存分楽しんでみて下さいね♡
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします