「結婚報告ばっかりで鬱だわ~」なんて女性も多いですが、大事なのは結婚後の生活ですよね。
もし29歳で相手も同じぐらいの年齢の結婚だとすれば、夫とは30年以上は一緒に歩む可能性が大です。
長い人生の伴侶となる相手とは、「結婚満足度」をいかにあげるかが大事なんです。
ライフ 恋愛 愛媛県情報
4118view
「結婚報告ばっかりで鬱だわ~」なんて女性も多いですが、大事なのは結婚後の生活ですよね。
もし29歳で相手も同じぐらいの年齢の結婚だとすれば、夫とは30年以上は一緒に歩む可能性が大です。
長い人生の伴侶となる相手とは、「結婚満足度」をいかにあげるかが大事なんです。
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
婚活支援サービスを展開しているパートナーエージェントの調査によると、「結婚満足度が最も高い都道府県」は鹿児島県だという2016年の結果があるんです。
QQM=Quality of Marriagの略で、要は「結婚満足度」の指数のこと。九州勢が強い中、日本海側が「結婚満足度」が低い傾向にあるようなんです。
愛媛県に関しては、29位となんともいえない結果に。前年が25位なので、やや落ちているのも気がかり?
結婚の幸福度は“人それぞれの判断”によるものなので、もちろん単純な数値化はできないもの。
でも、「すんごい満足してるわけでもないし~、かと言って不幸ともいえんし~」なんてパートナーの意見をきくと、少しさびしい気分にもなりそうですよね。
愛媛労働局の平成25年のデータだと、全国平均よりも愛媛は“男女の賃金格差が低い”という結果が。
なので、「結婚して専業主婦になって、夫に頼りたい」という意識が薄い可能性もあるんです。
逆に言えば、男性の賃金がやや低いのも愛媛県。
会社員よりも自営業を選ぶなんて人も多く、全国と比較すると“賃金格差がない”という点が、そもそも「結婚したい」という女性が少ない要因なのかもしれませんよ。
休日は「結婚とかどうでもいいけん、ゆっくり休みたい」なんて女性も多いのかもしれませんね。
温和な気候の愛媛県。人も物腰柔らかい人が多く、争いがあまり好きじゃないのも愛媛県の県民性なんです。
「結婚しても、そこそこ幸せやったらええんよ~」
なんて家庭からの声も聞こえてきそうです。
HQ=Happy Quality指数として、2014年の調査で主婦の満足度が高かったのが松山市。四国内ではトップで、特に「家族」での幸せ度数が高かったといわれているんです。
QQM=結婚満足度はそこそこなものの、「家族仲」がよいのが愛媛県の特長✨
夫や妻に対して、「夫婦」というよりも「大切な家族」としての意識に変わりやすいのが、愛媛の夫婦なのかもしれませんね。
「夫婦としての満足度」はそこそこなものの、「家族」としての絆が強い愛媛県。
HQは松山市だけじゃなくて、9位の新居浜市もランクインしていたことで、より愛媛県ではその傾向が強そうですよね。
家族仲がいいのは大事ですが、たまには夫や妻を“異性”として見てみることで、QQMも上昇するかも❓
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします