今年香川県にオープン予定の四国水族館。2018年から話題になっていたので、楽しみに待っていた人も多いですよね。新型コロナ感染拡大防止のため、オープンを延期していましたが、ついに昨日4月1日からプレオープンしているんです。
四国水族館の魅力や愛媛県からの行き方を改めてチェックしておきましょう!
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
四国水族館がついにオープン!
出典:館内のご案内|四国水族館
香川県の宇多津町にオープンする四国水族館には、四国の代表的な水景をテーマに、瀬戸内海エリア、太平洋エリア、清流・湖畔エリアに分かれて水槽が設置されます。
とりわけサメの水槽は、アカシュモクザメの群れが泳ぐ姿を下から見上げ、床にはサメの影が映る大迫力の展示になっているようです。
また海豚プールでは、夕暮れの瀬戸内海を背景にイルカが泳ぐロマンチックな風景が見られ、恋人のスポットとしても満足な空間に♡
もちろん、ペンギンやカワウソなどのかわいい動物達も見られますよ。
2020年4月1日から4月12日まで四国4県の在住者限定で先行オープン中。
すべての人が入館できるようになるグランドオープンは2020年4月13日を予定しています。
プレオープン期間は、入館時に口頭での住所確認もしくは本人確認書類の提示が必要になりますので、準備しておきましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月8日(水)より前日休館となっています。(開館時期、グランドオープン時期は未定です。)
詳細は四国水族館公式HPをご覧ください。
当面の間、全日休館いたします|四国水族館
https://shikoku-aquarium.jp/news/archive/79/
また、新型コロナウイルス感染防止対策のため混雑時の入場制限や、展示エリアの閉鎖・制限などが行われていることがあります。
当日の閉鎖エリア・休止プログラムなどは四国水族館のHPにて公開されていますのでお出かけ前のチェックをおすすめします。
オープン企画展示「龍宮の景」
生き物を見る常設展の他、水族館には企画展のスペースも用意されています。
オープン時の企画展は、浦島太郎が旅した竜宮城をテーマにした「龍宮の景」。
ウミガメに導かれて海へ誘われ、竜宮へ向かう回廊のシーンでは、仏絵師や書道家による作品とともに、香りの演出まで楽しめます。
竜宮城のシーンでは、切り絵作家による光の切り絵で、幻想的な空間が広がります!
※新型コロナ感染症感染防止対策として、一部規制がかかる場合があります。
愛媛県からの四国水族館へのアクセス
水族館は、瀬戸大橋が見えるくらいの場所にあり、実は岡山県からの方が近いんです。
愛媛県松山市から行く場合の行き方をチェックしておきましょう。
〇車の場合
水族館の住所は「香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4」で、宇多津臨海公園の敷地内にあります。
カーナビを使う人は、四国水族館がまだ登録されていなければ、併設されている「道の駅うたづ海ホタル」を検索してもok。
松山ICから高速道路を利用し、坂出ICからは約10分、善通寺ICからは約25分で、四国水族館につきます。
所要時間は約1時間半で、料金は3,480円です。
駐車場は周辺の有料駐車場を利用しましょう。
四国水族館の専用駐車場のほか、宇多津臨海公園の駐車場、ザ・パーク宇多津駅前駐車場があります。
〇電車の場合
JR松山駅から、予讃線特急の岡山行きに乗ると約2時間でJR宇田津駅に到着します。料金は大人片道で5,430円。
そこから水族館へは徒歩12分で着きます。宇多津駅の北口から出て、「桜どおり」を通り海岸に向かいます。
海岸までついたら右手に水族館があります。
四国水族館の真正面にある、背の高いゴールドタワーを目印にしましょう。
とくに土日は混むので、JRでお出かけするなら、こちらの方がスムーズに来れていいかもしれません。
まとめ
多くの人が心待ちにしていた四国水族館のオープン。
子供連れの家族はもちろん、大人にとっても満足感のある水族館になっているようです。
公式TwitterやYouTubeでは館内の様子なども紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
こちらの記事もオススメです
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします