愛媛県には約45の酒蔵があり、実は隠れた酒どころとして人気があります。
温暖な気候と思われがちの愛媛も、冬には山々から冷たい風が下りてくるので、冬には雪が降り酒造りに適した気候になるんです。
ライフ 愛媛県情報
5958view
愛媛県には約45の酒蔵があり、実は隠れた酒どころとして人気があります。
温暖な気候と思われがちの愛媛も、冬には山々から冷たい風が下りてくるので、冬には雪が降り酒造りに適した気候になるんです。
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
目 次
世界中の和食ブームの影響で日本酒がワイングラスで飲まれるようになり、より一層女性にも身近になった日本酒。
四国の豊富な伏流水を使用して造られたまろやかで優しい味わいの愛媛の日本酒は「伊予の女酒」と言われ女性に大変人気があります。
また、瀬戸内の淡白な白身魚を中心とした食文化に合うように、愛媛の日本酒は、ほんのり“甘み”と“旨み”を感じることができるお酒だといわれているんですよ。
今回は、特に女性にオススメの日本酒を4選でご紹介します♪
出典:酒蔵日記 -山丹正宗-
今治にある蔵元・八木酒造部製造の「山丹正宗(やまたんまさむね)吟醸酒」。
ANA国際線ファーストクラスでも採用されている人気のある吟醸酒です。
女性でも飲みやすくすっきりとしている淡麗辛口。女性が好むあっさりとした魚介のお刺身やマリネなどに合わせて飲むのがおすすめです♪
出典:坂の上の雲老舗 酒 雪雀
松山市柳原にある蔵元・雪雀酒造製造の「雪雀(ゆきすずめ)純米大吟醸」です。
お米は兵庫産の厳選された山田錦を使用。フルーティーな香りでワインのような純米大吟醸酒は女性に向いているのでおすすめです♪
“酒の味を決めるのは、麹米である”という総杜氏の考えから、すべての麹米に酒造好適米を使用、麹造りに一番のポイントを置いています。
松山市溝辺にある蔵元・栄光酒造製造の「松山三井(まつやまみい)純米吟醸」は、数々のコンテストで受賞歴がある女性にとっても人気のあるお酒です。
淡麗の中にたっぷりの旨みが伝わるのが特徴的なお酒。是非とも一度は飲んでいただきたい、特にオススメのお酒なんです。
出典:道後の蔵元「水口酒造」
松山市道後にある蔵元・水口酒造製造の「仁喜多津(にきたつ)大吟醸酒」フルーティーな味わいと独特の香りが特徴。とっても華やかな日本酒です。
併設する「にきたつ庵」はランチだけではなく夜のお食事も女性に大人気の食事処なのでぜひ一度は足を運んでいただきたいお店です❗
愛媛の日本酒は地方によって雰囲気が異なります。
東予地方は淡麗ですっきりしたお酒、中予地方は淡麗で旨みのあるお酒、南予地方はどっしりとした味わいのあるお酒だと言われています。
愛媛の穏やかな気候風土で育てられた日本酒は、総じて口当たりはやさしく女性が飲みやすい銘柄が多くあるので是非お試しくださいね!
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします