夜市がはじまると、松山市民なら誰しも「松山まつりの季節が来たな~!」って思いますよね♪
松山まつりは昭和41年から開催されていて、今年52回目を迎えるそう。
歴史ある松山まつりは、お子様から年配の方まで幅広い年代の方に愛され続けているお祭り♪
一昨年の第50回記念では、東京ディズニーリゾート・スペシャルパレードが行われて大盛り上がりでしたよね♪
当日は、毎年たくさんの方が千舟町や大街道・城山公園へと訪れ大賑わいです♪
トレンド ライフ
4251view
夜市がはじまると、松山市民なら誰しも「松山まつりの季節が来たな~!」って思いますよね♪
松山まつりは昭和41年から開催されていて、今年52回目を迎えるそう。
歴史ある松山まつりは、お子様から年配の方まで幅広い年代の方に愛され続けているお祭り♪
一昨年の第50回記念では、東京ディズニーリゾート・スペシャルパレードが行われて大盛り上がりでしたよね♪
当日は、毎年たくさんの方が千舟町や大街道・城山公園へと訪れ大賑わいです♪
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
近年は、8月の第2週目の金・土・日の3日間に渡って開催されます。
2017年の1日目は8月11日(金)。今年は山の日(祝日)ですね♪
野球拳おどりの企業連の部と無審査連の部が行われます。
18時から20時半まで行われており、堀之内の城山公園では『まつこいパーク』と称され16時から22時までグルメ屋台等が開かれますよ。
野球拳おどりを踊った踊り子たちは『まつこいパーク』へと集結し舞台上での野球拳おどり演舞を行います♪
企業連の部では、毎年愛媛の方なら知っている大手企業たちが大集結!
それぞれの企業をアピールしつつ、本格的なパフォーマンスを披露しているんです。
2日目は8月12日(土)。野球拳おどりの団体連の部と無審査連の部が行われます。
この日は17時から20時半まで。ダンススクールや高校・専門学校などのグループ、一般で結成されたグループが勢ぞろい。
クオリティーの高いパフォーマンスに毎年圧倒されちゃいます!
城山公園での『まつこいパーク』は1日目と同じく16時から22時までイベントと演舞が行われますよ。
3日目は8月13日(日)。ちるど連と野球サンバが行われます。
児童館やスポーツクラブ・ダンス教室など小さな子供たちの可愛いダンスとサンバの軽快なリズムに合わせて踊る野球サンバ♪
『まつこいパーク』は16時から21時まで。この日は最終日なので表彰式も行われ盛り上がります♪
松山まつりは、大街道三番町交差点をスタート地点とし、銀天街との境目の手前で一旦ゴール。
千舟町通りに曲がってもう一度スタートし、300メートルほどのコースを審査席を通過しゴールします。
千舟町通りでは、道路の端にブルーシートが敷かれており座って見ることができますよ♪
審査席近くでは、踊り子たちが精一杯の踊りを披露するため、見物をするのであれば審査席側がおすすめです!
隣接するお店では、かき氷などが販売されていることも♪
屋台も踊りも楽しみたい方は、城山公園で行われる『まつこいパーク』がおすすめです♪
たくさんの屋台が並び、ステージ前にはパラソル付きのテーブルやイスもありますよ。
16時から楽しむことができ、ステージ上のスクリーンで大街道や千舟町で踊るシーンを見ることもできます。
最後にはステージ上に踊り子が♪
いろんな楽しみ方ができるのも、松山まつりならではですよね☆
11日と12日は、まつやま市民参加連では当日受付で誰でも参加できるらしいですよ♪
しかもなんと、本家野球拳と愛の葉Girlsさんたちと踊れるらしいですっ!
「連には入っていないけど踊りたーい!」という方は参加してみるのも楽しそうですね☆
この時期になるとミュージックナイターが行われていたころを思い出します。
昔のイベントとは違いますが、今の松山まつりも楽しいですよ♪
しばらく行っていなかった方も、毎年行ってるよーっていう方も
松山まつりに是非行きましょう!!
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします