ライフ

  • トレンド
  • 健康
  • 恋愛
  • 愛媛県情報
  • 美容

ウテナ銘酒の挑戦。瀬戸内をワイン産地に

トレンド ライフ

3645view

年間を通して穏やかな瀬戸内海の気候。

そんな恵まれた環境に着目して、瀬戸内でワイン作りに挑戦するワイナリーがあるんです♪

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

瀬戸内をワイン産地に。愛媛県松山市「ウテナ銘酒」


ウテナ銘酒
出典:ウテナ銘酒

瀬戸内でのワインづくりに挑戦しているのは愛媛県松山市に拠点を置く『ウテナ銘酒』。

代表の松岡さんは、なんと天文学者でもあるそう。各地を旅する中で、瀬戸内の気候がワインの名産地である地中海に似ていると感じたんだとか。

共通点は、雨が少なく乾燥していること。地中海はサハラ砂漠からの偏西風、瀬戸内は山越のフェーン現象と原因は違えど通ずるものがあるんです。

実際に、気候が似ていることから地中海での栽培がさかんなレモンやオリーブが瀬戸内でも育てられています。

実は明治時代にも日本は瀬戸内でのワインづくりを行っていたのですが、当時は害虫の被害があり断念。以来そのことは忘れ去られていました。

松岡さんは歴史と共に色褪せてしまったロマン、“瀬戸内ワイン”を実現させようとしているんです。

第一弾商品は『ウテナチェッロ』

ウテナ銘酒では、ワイン用ブドウの栽培からワインづくりを始めています。ブドウは植樹から実が収穫できるまで何年もかかる植物。

そこで、ワインをお披露目する前に第一弾商品として販売されるのが、イタリアの伝統的なリキュール「リモンチェッロ」をウテナ銘酒流に作り上げた『ウテナチェッロ』です。

愛媛県産のレモンを使い、本場と同じ製法で作られたリモンチェッロは、フレッシュな香りが特徴。料理にはもちろんお菓子作りにもおすすめです。

販売開始時期は12月下旬を予定しているそう。詳しくはウテナ銘酒公式ストアから確認できます。

ウテナ銘酒公式ストア

https://utenameishu.co.jp/201908071844conte/201908081448store.html

ブドウの苗木オーナー制度

特典 イベント

ウテナ銘酒では「ブドウの苗木オーナー」を募集中。

会費は一口11,000円(税込み)で、苗木オーナーの資格授与、植樹や試飲、天体観測イベントへの優先参加権利などの特典付きです。

募集締め切りは令和2年12月31日。ロマンにあふれる瀬戸内ワインプロジェクトにオーナーとして参加しませんか?

まとめ

大きな野望を持つウテナ銘酒。

将来的には瀬戸内が世界的なワイン産地になるのかもしれませね♪

 

こちらの記事もオススメです

  1. 5323view

    南予のタルトは餡子が赤い?

    南予のタルトは餡子が赤い!? 南予のタルトの特徴は餡が“赤い”こと。 その昔、佐田岬のお菓子屋さんが餡を赤色にして縁起物とし…

    グルメ スイーツ

    内子っこ

  2. 5650view

    湯上りにいかが?道後のあたらしい名物「道後ミルクチーズケエキ」

    コロンとかわいい「道後ミルクチーズケエキ」 出典:道後チーズケエキ-Facebook 2020年12月12日、道後に…

    グルメ スイーツ

    内子っこ

ウテナ銘酒ウテナ銘酒

この記事が気に入ったらいいね!しよう

DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします

関連記事

  1. 5921view

    愛媛県鬼北町で国産バナナの栽培がスタート!

    トレンド ライフ

    ぺんちゃん2号

  2. 3767view

    がんばろう!大洲 「大洲復興冬花火大会」が1月11日に開催

    トレンド ライフ

    内子っこ

  3. 6554view

    愛媛県と香川県は似た者同士? 隣県ならではの違いと共通点

    ライフ 愛媛県情報

    DO?GO!愛媛編集部

  4. 3509view

    愛媛県民はつくし好き? ○割の人がつくしを食べた経験あり!

    ライフ 愛媛県情報

    内子っこ

  5. 6421view

    2017年度版47都道府県魅力度ランキングが発表!愛媛の順位は…?

    トレンド ライフ

    DO?GO!愛媛編集部

  6. 2791view

    第56回愛媛マラソン!一般エントリー開始

    トレンド ライフ 健康

    DO?GO!愛媛編集部

この記事を書いた人: 内子っこ
愛媛県喜多郡出身、今は大阪に住んでいます。内子の道の駅「からり」が大好きで、学生時代は毎週行きました。今も愛媛に帰れば必ずからりには行きます。 愛媛のことを沢山知ってほしいので、分かりやすくお伝えできるよう頑張ります♪写真はとべ動物園です!
PAGE TOP