ライフ

  • トレンド
  • 健康
  • 恋愛
  • 愛媛県情報
  • 美容

ご自由にお持ちください。ドイツからやってきた電話ボックスが書庫に

トレンド ライフ

4993view

松山市の総合コミュニティーセンターに、異国情緒漂う黄色い電話ボックスが出現!

しかも、ただの電話ボックスではないようなんです。

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

電話ボックスが除籍本リサイクルブースに

ドイツ 電話ボックス

この電話ボックスは、ドイツのフライブルク市から寄贈されたもの。

令和2年の1月まで総合コミュニティーセンターの正面広場で電話ボックスとして使われていました。

この電話ボックスが令和2年11月26日から総合コミュニティーセンター内にある松山市立中央図書館の「除籍本リサイクルブース」として生まれ変わったんです♪

除籍本リサイクルブースの使い方

電話ボックス 珍しい

除籍本とは、図書館で使っていたけど古くなったなどという理由で所有権を放棄した本や雑誌のこと。

新しく設置された除籍本リサイクルブースは、松山市立中央図書館の休館日をのぞき、9時半〜20時の間まで利用可能。

図書館 電話ボックス

誰でも利用でき、1人5冊まで好きな本を持って帰っていいんです。長年図書館で使われていた本なので、本屋さんでは買えないレアなものが見つかるかもしれませんね。

不要な本を置く、図書館で借りた本を返却する等の目的では利用できませんので、ご注意ください。

松山市とフライブルク市は姉妹都市

電話ボックス活用事例

そもそもこの電話ボックスが寄贈されたのは、松山市とフライブルク市が姉妹都市だからなんです。

松山市とフライブルク市は昭和36年から友好関係を築き、平成元年から姉妹都市に。

フライブルク市には、”松山市トラム”と名付けられた電車もあるんですよ。車内には道後温泉の写真も飾られ、市民の生活に松山の文化が溶け込んでいるそう。

松山総合公園の展望台は、フライブルク市との友好関係からヨーロッパの城をイメージして作られたもの。そう考えるといつもの風景が少し変わって見えてきそうですね。

イギリスでも。電話ボックスの意外な活用例

除籍本リサイクルブースとして生まれ変わった電話ボックス。

イギリスでは、使われなくなった電話ボックスが図書館や世界最小のナイトクラブとして再活用されている例もあるんですよ。

イギリスの「赤い電話ボックス」は、「ブラックキャブ(タクシー)」や「二階建てバス」と並ぶ国のシンボル。

役目を終えた後も、新たな場所で大切に使われ続けているんです。

まとめ

黄色い電話ボックスは松山市とフライブルク市の友好の証。

世代を超えて長く大切にしていきたいですね。

【こちらの記事もおすすめ🍊】



こちらの記事もオススメです

  1. 3193view

    ポン菓子がビールに!? 進化する「ひなのや」に注目

    ポン菓子がビールに!?   この投稿をInstagramで見る …

    トレンド ライフ

    内子っこ

  2. 4517view

    正月明けの胃疲れに七草がゆ。愛媛県西条市産の七草がおすすめ

    一年の健康を祈って。七草がゆを食べよう 七草がゆとは、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根…

    グルメ 愛媛のご当地

    内子っこ

電話ボックス 黄色電話ボックス 黄色

この記事が気に入ったらいいね!しよう

DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします

関連記事

  1. 5667view

    回転寿司を開発した人物は愛媛出身だった

    ライフ 愛媛県情報

    内子っこ

  2. 5175view

    愛媛美人の秘訣?愛媛県の化粧水といえば「yaetoco」

    ライフ 美容

  3. 2913view

    《メルカリShops》愛媛の老舗「遠藤味噌醤油醸造場」がシャッターに現る?!

    トレンド ライフ

    かりんとう

  4. 7818view

    くるりん改修後は「シースルーゴンドラ」が楽しめる!

    トレンド ライフ

    DO?GO!愛媛編集部

  5. 24840view

    知ってる?愛媛の方言”中予編”

    トレンド ライフ 愛媛県情報

    内子っこ

  6. 3968view

    自然豊かな西条市でまったりデート♡

    ライフ 恋愛

    ハッピー

この記事を書いた人: 内子っこ
愛媛県喜多郡出身、今は大阪に住んでいます。内子の道の駅「からり」が大好きで、学生時代は毎週行きました。今も愛媛に帰れば必ずからりには行きます。 愛媛のことを沢山知ってほしいので、分かりやすくお伝えできるよう頑張ります♪写真はとべ動物園です!
PAGE TOP