グルメ

  • カフェ
  • スイーツ
  • ディナー
  • パン屋
  • ランチ
  • 愛媛のご当地

「道後赤たまごプリン」極上ver!? 実際に食べ比べてみた!

グルメ スイーツ

8072view

あま~いものを食べると心が癒されますよね~♡

『女性が愛媛に住んだほうがいい理由は「スイーツの種類」にあり!?』でもご紹介している通り、愛媛には美味しいスイーツが多いんです!

今回は、数ある愛媛のスイーツの中でも人気が高い、らくれんの「道後赤たまごプリン」をご紹介します♡

※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。

「道後赤たまごプリン」って?

dogo-akatamago-pudding

道後赤たまごプリンは、愛媛県民お馴染み東温市に本社を置く乳業メーカー「らくれん」の商品。

特徴は「四国道後の赤たまご」と生クリームをふんだんに使用した、なめらかな口当たりです。

「四国道後の赤たまご」は、遺伝時組み換えでない、且つ収穫後に農薬を使わないトウモロコシを食べて育った鶏が産んだ卵。

平たい地面の上で、放し飼い状態で飼育することで鶏のストレスを軽減しているので、卵自体にコクがあり、おいしいプリンに仕上がるんですって♡

そんな贅沢な道後赤たまごプリン。さらにリッチな「道後赤たまご極上プリン」なる商品もあったんですよ!

「道後赤たまご極上プリン」は何が極上?

gokujo

商品名に“極上”なんて付けられたら、「いったい何が極上なの~?」と気になってしまいますよね。

道後赤たまご極上プリンは、同じく愛媛県の道後平野で育った鶏の赤卵を使用しています。

ですが、違うのは使用されている卵黄の量! なんと道後赤たまごプリンの3倍もの卵黄を使用しているそう。

だから、通常の道後赤たまごプリンと比べると、より濃厚で、とろけるような舌触り~✨なんですよ♡

2つのプリンを食べ比べてみた!

「道後赤たまごプリン」と「道後赤たまご極上プリン」どっちが美味しいのか気になりますよね!?

今回は2つのプリンを実際に食べ比べてみました♡

package

パッケージはこんな感じ! 道後赤たまご極上プリンのほうが、いかにも“極上”っぽいデザインですよね。

ふた

蓋をみてみると「希少糖入り」の文字が! 甘いもの好きだけど、ダイエットも気になる女子には嬉しいですよね。

では、さっそくお皿に出してみましょう!

が、しかし、プリンカップには某有名プリンのように“プッチンする用の突起”がないので、お皿に出す作業に大苦戦……!

「カップとお皿を持ったまま回るとキレイにプッチンできるらしいよ!」

というDO?GO!愛媛専属キャメラマンの一言に「いやいや、そんなワケないじゃ~んw」と思いながら、バレリーナのごとく華麗にぐるっと回ってみると……

ぷりん

めちゃくちゃキレイにプッチンできてしまいました。目からウロコ!

この豆知識はもっと多くの人に知られるべきです。

それはさておき、めちゃくちゃ美味しそう~! こちらは通常verの道後赤たまごプリン。

この表面のツルッとした質感、写真だけでもなめらかさが分かりますよね。

食べてみると王道のプリンという感じですが、コクがあって、めちゃくちゃなめらかで美味し~♡

本当にとろけるような口当たりです!

次に、道後赤たまご極上プリンをお皿に出してみます。

gokujou

あれ?全然見た目変わらなくない?

パッと見ただけでは、どっちがどっちだかわかりませんが横から見てみると……

背比べ
▲左が通常の「赤たまごプリン」、右が「赤たまご極上プリン」

極上の方がじゃ~っかん背が高い! 通常の赤たまごプリンは柔らかいので横に広がりますが、卵黄の割合が多い極上はすこし硬めで、ガッシリとしています。

食べ比べてみると、なめらかですが、道後赤たまごプリンと比べると食感があります。

卵の風味がとにかく濃厚で、プリンというよりもカステラのようなお味。まさに極上です✨

「道後赤たまごプリン」と「道後赤たまご極上プリン」は、どちらも甲乙つけがたい美味しさでした!

2種類とも買ってみて“利きプリン”をしてみると楽しいかもしれませんね♡

まとめ

らくれんの「道後赤たまごプリン」と「道後赤たまご極上プリン」は愛媛県内のほとんどのスーパーで販売されています。

「食べてみたいけど、愛媛は遠すぎ!」という県外の方は通販でのお取り寄せも可能ですよ!

らくれんの公式オンラインショップ「Cowニバル」では8個セットで販売されています。

愛媛には赤たまごプリン以外にも美味し~いスイーツがたくさん♡

お取り寄せでプリンを食べてみて、その味に感動したらぜひ愛媛にも足を運んでみてくださいね♬

こちらの記事もオススメです

  1. 8399view

    南予で愛される「ひな豆(ひなにぎりまめ)」って?

    ひな豆とパン豆(ポン菓子)とはどう違うの? 出典:山の上のお菓子屋さん 味工房 西田|せいよ徒然日記 東予でパン豆(…

    グルメ 愛媛のご当地

    DO?GO!愛媛編集部

  2. 1861view

    えーじ&カドタの『裏DO?GO!愛媛』第4回〜ネタないんすよ!!!〜

    Radio 特集

    えーじ

dogo puddingdogo pudding

この記事が気に入ったらいいね!しよう

DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします

関連記事

  1. 3998view

    松山市余戸 囲炉裏焼肉 鬼29のテイクアウト情報【#DOGOTAKEOUT】

    グルメ

    DO?GO!愛媛編集部

  2. 3662view

    「ぴーなつ焼き」と「はだかむぎゅ」を食べくらべてみた

    グルメ スイーツ

    乾燥剤

  3. 4009view

    新・愛媛土産「今治伯方りもんケーキ」、昔ながらのレモンケーキに再注目!

    グルメ スイーツ 愛媛のご当地

    内子っこ

  4. 4552view

    大手町のカフェ「COFFEE and Kitchen アネット」に行ってみた

    グルメ スイーツ ランチ

    乾燥剤

  5. 6810view

    GOOD MORNING FARMの自然薯ピクルスが気になる!

    グルメ 愛媛のご当地

    ぺんちゃん2号

  6. 6615view

    もち平のいちご大福やスイーツが絶品すぎる

    グルメ スイーツ

    キティ

この記事を書いた人: 乾燥剤
アラサーに片足を突っ込んでいる乾燥剤。ドライなふりしてますが、けっこう情脆い乙女です。
PAGE TOP