愛媛の南、八幡浜には『黒い商店街』なるものがあるんだそう……!
実はこの黒い商店街、2017年1月からスタートしていて、ちゃんぽんやかまぼこ、鍵盤ハーモニカまで。
あらゆるものが黒くなる事態となっているんですよ……!
今年2018年1月8日には55店舗もの黒い商品を扱う店が掲載されて第三弾「ブラックリスト」が公開!
ますます盛り上がる八幡浜でいったい何が起こっているのか!? 早速検証いたしましょう♪
トレンド ライフ
4195view
愛媛の南、八幡浜には『黒い商店街』なるものがあるんだそう……!
実はこの黒い商店街、2017年1月からスタートしていて、ちゃんぽんやかまぼこ、鍵盤ハーモニカまで。
あらゆるものが黒くなる事態となっているんですよ……!
今年2018年1月8日には55店舗もの黒い商品を扱う店が掲載されて第三弾「ブラックリスト」が公開!
ますます盛り上がる八幡浜でいったい何が起こっているのか!? 早速検証いたしましょう♪
※ 本記事にはプロモーションを含む場合があります。
出典:大浴場|八幡浜黒湯温泉みなと湯|中国・四国地方初!黒湯(モール泉)の温泉|愛媛県八幡浜市
八幡浜と言えば、温暖な気候と地形を利用してつくられている、甘くておいしい温州みかんの産地。
そして最近では八幡浜ちゃんぽんで町おこしをして知名度をあげてきました。
今回の黒い商店街は、「みなと湯」として営業されている「黒い温泉」が発祥なんだそう。
実はもともと八幡浜市には温泉が無く、市民から「八幡浜市にも温泉を」と言う要望が上がり、市が積極的に温泉掘削業者に依頼をしたことから、中四国地方では初となる「モール泉」が見つかりました。
「モール泉」とは、泥炭などに由来する腐食物を含むアルカリ性の泉質を持つ黒い湯の温泉。
ヨーロッパでは、肌に直接腐植物を含む泥を塗る美容法あって「モール浴」と呼ばれています。「モール」とは英・独語で湿原(泥炭地)の意なのです。
八幡浜の黒い温泉は、リウマチなど一般的な温泉の効能にくわえ、美容にもいいんです💕
中四国地方で初めてとなる黒い温泉「みなと湯」を手に入れた八幡浜市は、それだけで終わりませんでした。
いっそ商店街全体を黒くして、「黒い商店街で新たな町おこしをしよう!」と試みたのです。
出典:黒い商店街!? | 八幡浜みなっと|オフィシャルホームページ
町の中心部にある「新町商店街」は、1~5丁目までが約800mもある長い商店街です。若い商店主たちが協力して、イベントを開始しました。
商店街では黒いものをまとめたブラックリストを作成!
スタート時の黒い商店街第1弾では39店舗の黒い商品がブラックリストに載ったんです。
「ブラックリスト」というと何だかアングラなイメージですが、八幡浜市のそれは、黒いグルメや、あっと驚くような黒いアイテムが満載♪
各お店が生み出した黒い商品が掲載されている楽しいリストなのです♪
そして、2018年1月の第3弾では参加店舗は最大の55店舗に!
シャリが黒い握りずしや、黒いナポリタン。
中学校の学生服まで黒い商店街仕様のものがあるのですが、第二弾で人気だったのは「黒い郵便ポスト」!
なかなかの徹底ぶりで、「黒い商店街」のある八幡浜市は全国的にその名をとどろかせました。
第三弾の目玉は「黒い神社」。
なんと、住吉呉服店にあった「住吉神社」の社殿を漆塗りで真っ黒にしちゃったんだとか。
黒い食べ物には「手羽先」も登場し、ますます黒で盛り上がっています。
実は、黒の色素=アントシアニンには抗酸化作用があります。
抗酸化作用によってアンチエイジングが期待できることから、アメリカのオーガニックスーパーでは黒い食べ物「ブラックフード」が大人気だそう。
「黒い商店街」もブラックフード人気との相乗効果で人気が白熱しそうですね♡
八幡浜市の「黒い商店街」。
「行ってみたい」と思われた方も多いのではないでしょうか?
黒い温泉にブラックフード、美容にもとっても良さそうで、女子としてはとっても気になりますよね!
八幡浜には、海もあり山もありで景色も良い上に、「みなっと」や、黒い温泉、黒い商店街もあります。
皆さんも、行楽地として優秀な八幡浜市をぜひ訪れてみてはいかがでしょうか♡
この記事が気に入ったらいいね!しよう
DO?GO!愛媛の最新記事をお届けします